今回の現場の屋根はスレート屋根です。今回はスレート屋根も塗装します。
サーフェイサーまで完了しているので次はタスペーサーを入れてから塗装をしていきます。
#タスペーサーとは
新築時には、屋根材上下かさなり部に隙間があり、雨水の排出、屋根材裏面の通気がある程度できるようになっています。
新築から8年~10年後くらいに、 経年劣化を防ぐために塗装改修することが多いですが、
その場合において、塗料で屋根材上下かさなり部を密着させてしまうこと があり 、 屋根材の
縦突合せ目地部から浸入した雨水が排出できなくなり、屋根材裏面に水分が溜まってしまう。
また、屋根材上下水平方向かさなり部からの毛細管現象も発生させてしまう事があります。
きちんとした縁切り作業がおこなわれていないと、 屋根野地板の腐朽や雨漏りの原因を引
き起こす 事 が あり ます 。
タスペーサーは、屋根塗装(塗替え)時の縁切り作業をより適切に行なえる部材です。
従来の工法での作業時間も大幅短縮。(初めての塗り替えの場合、100㎡の屋根なら約2時間で終了)
何よりも、屋根の塗替えを行う時は、タスペーサーを使えば、適切な作業で長期的に下地への通気性を確保できます。
タスペーサー取り付け中

タスペーサー取り付け完了
次に中塗りをします。
今回使用する塗料はSK化研水性ヤネフレッシュシリコンです。
#水性ヤネフレッシュシリコンとは