埼玉県坂戸市で外壁の下塗り塗装をしました。

埼玉県坂戸市で外壁の下塗り塗装をしました。

今回使用した塗料をご紹介させていただきます。

使用した下塗りはSK化研の水性SDサーフエポプレミアムです

水性SDサーフエポプレミアムとは

特長

  • 幅広い付着適用性
    一液架橋の特殊エポキシ樹脂が、サイディングの旧塗膜に対して強固に付着するため、各種サイディングの塗り替えに最適です。
  • 可とう性
    強靭な塗膜は可とう性を有し、JIS A 6909の可とう性試験の性能を満足します。
  • 仕上り性
    高い隠ぺい性、かぶり性は上塗りの滑らかさを際立たせ、美しい仕上げを提供します。
  • 防かび・防藻性
    上塗りだけでなく、下塗り(水性SDサーフエポプレミアム)にも特殊設計を行うことで微生物汚染に対する抵抗性を発揮します。
  • 塗装作業性
    一液タイプで取扱いしやすく、良好な塗装作業性を示します。
  • 安全性
    水性のため、火災や有機溶剤中毒の心配が少なく、安心して使用できます。

カタログPDF

水性SDサーフエポプレミアム

水性塗料と油性塗料のメリット・デメリット

塗料は私たちの生活に欠かせないものであり、住宅の内外装や家具の仕上げなど、さまざまな用途で使用されます。塗料には大きく分けて水性塗料と油性塗料の2つがありますが、それぞれにはメリットとデメリットが存在します。今回は、この2つの塗料の特徴を比較してみましょう。

水性塗料のメリット

1. 環境への配慮 

水性塗料は水を主成分とし、揮発性有機化合物(VOC)が少ないため、環境に優しいとされています。これにより、室内での使用時にも空気を汚染するリスクが低く、健康にも配慮されています。

2. 乾燥が早い 

水性塗料は乾燥が早く、塗り重ねがスムーズに行えます。特に急いで作業を進めたい場合には、非常に便利です。

3. 匂いが少ない

塗料の中には強い匂いを持つものもありますが、水性塗料はその匂いが少なく、施工後すぐに室内に戻ることができます。

4. 扱いやすさ

水で希釈できるため、塗料の濃度調整が容易です。また、道具の洗浄も水で行えるため、後片付けが楽になります。

5.ひび割れに強い

水性塗料は粘度が高い為、塗膜に厚みが付けられるためひび割れに強い塗料です。

水性塗料のデメリット

1. 耐久性の低さ 

水性塗料は油性塗料に比べて耐久性が劣るため、外部環境や摩擦に対して弱い場合があります。特に屋外で使用する場合は、耐候性を考慮する必要があります。

油性塗料のメリット

1. 耐久性が高い 

油性塗料は水性に比べて耐久性が高く、特に屋外や高摩擦の場所での使用に適しています。長期間にわたり美しい仕上がりを保つことができます。

2. 光沢感がある 

油性塗料は独特の光沢があり、仕上がりが美しいため、高級感を演出できます。特に家具やインテリアに使用すると、質感が引き立ちます。

3. 密着性が良い 

油性塗料は素材に対して密着性が良く、剥がれにくい特徴があります。これにより、耐久性と美観を長持ちさせることが可能です。

#### 油性塗料のデメリット

1. 環境への影響 

油性塗料はVOCを多く含むため、環境への負荷が大きいです。また、施工中や乾燥中に強い匂いが発生するため、室内での使用には注意が必要です。

2. ひび割れに弱い 

油性塗料は粘度が低く、塗膜に厚みが付けられない為ひび割れに弱いです。

3. 艶を落とすと塗りムラが出る

油性塗料は艶を落とすと(半艶など)塗りムラが出やすい傾向にあります。

まとめ

水性塗料と油性塗料には、それぞれ異なる特性とメリット・デメリットがあります。選択する際には、使用する場所や求める性能、環境への配慮を考慮することが重要です。自分のニーズに合った塗料を選ぶことで、より満足のいく仕上がりを実現しましょう。

下塗り塗装中

下塗り塗装後

各種施工実績を紹介しております。

そちらも合わせて見ていただければと思います。
https://www.koibuchitosou.co.jp/work/

埼玉県比企郡で塗装工事を検討されている方は
埼玉県比企郡川島町中山1130-8
株式会社鯉渕塗装工業
お見積り、相談質問は無料ですので
フリーダイヤル0120-988-634
mail  koibuchitosou@ybb.ne.jp
までお気軽にご連絡ください。

施工実績

WORKS

株式会社鯉渕塗装工業がこれまで手がけてきた
塗装事例をご覧ください。

一覧を見る

塗装無料見積もり